こんにちは、sakuraです!
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、食器洗浄乾燥機の利点と後悔ポイントは!?【家事楽家電体験談】がテーマです。
食器洗浄乾燥機を実際に使ってみてわかった想定外のメリットや、忙しい方にお勧めする理由とは?
後悔ポイントについても併せてお伝えしていきます!
共働き育児中の女性が、実際に使った感想を本音で解説していきますので、是非ご覧ください!
Sponsered Link
目次
食器洗浄乾燥機のおすすめポイント
食器洗浄乾燥機にはたくさんのおすすめポイントがあります。
早速見ていきましょう。
人間よりも綺麗に洗える
食器洗浄乾燥機の何よりすごいところは、人間よりも圧倒的にきれいに食器を洗ってくれるところです。
食器洗浄乾燥機で洗うようになってからというもの、明らかに食器の輝きが違います。
大げさじゃなく、誰でもわかるレベルで全然違います。
食器洗浄乾燥機と同じクオリティで私が食器を洗うとしたら、それこそ、メラミンフォームなどで丁寧に磨きまくらなければ実現不可能なレベル。
家事ラクとか以前に、これだけ綺麗に洗えるというだけで、もう十分に大満足です。
手で洗うよりも時短になる
食器洗浄機に食器をセットするのって手間がかかりそうなイメージがありますよね。
でも慣れてしまえば、食器のセットはそんなに難しいものではありません。
家にある食器の種類なんて限られているし、大体どの食器をどこにセットするっていうのが、パターン化してくるんです。
今では、少量の食器であっても、食器洗浄乾燥機で洗う方が手間が少ないため、がんがん活用しています。
食器の下洗いは原則不要
食器の下洗いも、食べ残しをさっと流す程度で、ほとんど洗わずにそのままセットでOKです。
我が家はカレー皿も、そのままセットしてしまいます。
それでも綺麗にしてくれるんですよ。
油汚れには強いので、ベトベトフライパンでもキュキュッと音がなるくらい綺麗になります。
ほんと、神レベルです。
手荒れを防げる
手で食器を洗わないため、手荒れを防げます。
食器洗いの後って、洗剤やお湯のせいで、手が乾燥してカサカサになるんですよね。
でも、食器洗浄乾燥機なら、手荒れからも卒業です。
意外と女性には嬉しいポイントです。
ビルドイン食洗機でも交換可能
新築の予定がある方は、ぜひシステムキッチンに備え付けで食器洗浄乾燥機を入れることをオススメします。
耐用年数を超えたり、故障した場合であっても、食洗機のサイズは規定のものなため、別の新しい食器洗浄乾燥機に交換が可能です。
キッチンがすっきりするし、何より、据え置きより引き出しタイプの方が、食器の出し入れがしやすいです。
食器洗浄乾燥機のがっかりポイント
おすすめだけ伝えていては不十分なので、がっかりポイントも合わせてお伝えします。
サイズは深型にすべき
食器洗浄乾燥機をシステムキッチンに入れる場合、普通と深型からサイズが選べたりするのですが、我が家は普通サイズを選び後悔。
家族の人数的には、普通サイズで十分なんですが、大きい鍋が入らないんですよ。
食器洗浄乾燥機は、鍋とかコンロのグリルプレートなんかも綺麗に洗えるので、どんどん食洗機に入れたいところなのですが、深さがなくて、入らないものもあるんです。
悔しいチョイスミスでした。
これから購入される方は、お気をつけください!
洗浄中の音がうるさい
食器洗浄乾燥機の洗浄中の音って、水がジャバジャバする音が響くため、意外とうるさいです。
リビングとキッチンが隣り合ってる家って、多いですが、リビングでテレビなどを見ている時などに、食器洗浄乾燥機を使用していると、音が気になります。
ただ、この問題は夜間タイマーなどを設定すればある程度クリアできます。
乾燥後に水が残っていることがある
乾燥機をかけると、基本的にはカラカラに乾くのですが、コップの底のくぼみが上を向いている場合などに、そこに水が溜まって乾ききらないことが多くあります。
食器洗浄乾燥機から直接、食器棚にしまう時に濡れていると面倒。
拭くのも面倒なのて、結局、一時乾かし場所を設置し、そこで乾かしてからしまっています。
これは、思わぬ誤算(二度手間)でした。
まとめ
今回は、食器洗浄乾燥機のおすすめポイントとがっかりポイントについて、お伝えしてきました 。
何でもあるとはいえ、食器洗浄乾燥機も導入して非常に良かった家電になりますので、購入を検討してる方にはぜひお勧めします。
食器は毎日洗うもの。
家事楽目的で家電を導入するのであれば、まずは毎日使う家電から良いものに変えていった方が時短効果が大きいですよ。
それでは、今回も貴重なお時間のなか当ブログ『共働きママblog-sakurapid』をご覧いただきまして、ありがとうございました!
Sponsered Link
コメントを残す